打ち合わせ機能の使い方

打ち合わせ日の登録機能について

打ち合わせ希望日の登録機能を利用することで、個別の日程調整の手間が省け、商談を効率的に進めることができます。複数の日程を登録して、スムーズなやり取りを実現しましょう。

比較ビズを利用するお客様の半数以上がこの機能を活用し、商談を円滑に進めています。事前に可能な限り多くの打ち合わせ希望日を複数登録することで、企業が迅速に対応可能となり、見積もりや提案から契約までの時間の無駄を省き、効率的な商談が期待できます。

打ち合わせ日の登録機能の対応方法

STEP1:打ち合わせ可能な日時と商談方法を設定

  • お客様の都合の良い日時を複数登録してください
  • 登録内容の変更は、画面上でクリックするだけで簡単に行えます
  • 多くの日程を指定することで、スムーズな商談が可能になります

※運営推奨の選択数とは、ご設定いただいた参加上限数に基づき、運営にて推奨している数となります。
推奨数まで選択することは必須ではございませんが、多くの日程を指定することで企業様との日程調整がしやすく、スムーズな商談が可能になります。

STEP2:企業側で日時を設定

  • 案件に参加した企業が、お客様が登録された打ち合わせ希望日の中から都合の良い日時を選びます

STEP3:打ち合わせ開始

  • 日程が確定すると、メッセージで通知されます
  • 当日は事前に決めた商談方法(オンライン、電話、対面など)で商談を進めてください
  • 注意事項:確定後の日程変更やキャンセルが必要な場合は、お客様と企業の間で必ず直接連絡を行ってください。

登録イメージはこちら

1.メニュー「打ち合わせ管理」をクリックします
2.続いて「希望日の追加・変更」をクリックします
3.打ち合わせ方法、希望日時(推奨数以上をお勧め)を選択します
4.「登録する」にて完了です、参加企業から日程選択をお待ちください

確定した日程は「確定した日時」よりご確認ください

この記事は役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
回答ありがとうございました。
比較ビズ運営サポート部 発注者窓口
マイページ:https://www.biz.ne.jp/user/
※問い合わせに際して、ログインできない方はこちらからお願いします。
電話窓口:0120-964-899
営業時間:平日11:00~16:00(土日祝を除く)

関連する質問

  • 打ち合わせ希望日は必ず登録しなくてはいけないか開く

    必須ではなく、任意でご登録いただいている機能となります。比較ビズを利用するお客様の半数以上がこの機能を活用し、商談を円滑に進めています。

  • 打ち合わせが確定したが予定日まですべきことはある?開く

    確定した打ち合わせ希望日について、お客様と出展者の間で事前に確認のご連絡を行うことを推奨しております。

  • 確定した打ち合わせ希望日の変更や削除することはできる?開く

    確定した打ち合わせ日はダブルブッキングなどを防ぐため、仕様上変更や削除ができません。お客様と出展者の間で日程変更の連絡を行ってください。

マイページに戻る ガイド冊子を見る